すずの一期一会日記

すずの母親としての日々の暮らしを綴ります。

チャレンジ問題、三変化💓答えを待つ間の数秒間は心拍数バク上がり

こんにちは すずです。

 

松江塾の理系の授業で

「チャレンジ問題」を解く時、

すーこさんには

3パターンがあります。

 

パターン1 勝率が高い時

すーこ「お母さん、チャレンジ、いくよ。」

母「見直しは?」

すーこ「絶対に自信があるし、見直ししてるよ」

すーこ「チャレンジ問題、できました。」

齋藤先生「、、、正解」

よしっ!とガッツポーズ✊️

チャレンジに限らず

オンライン受講なので、

心の声をダダ漏れで

喋りながら受講しています。

チャレンジ問題を解答する前は、

扉1枚隔てた隣の部屋から

必ず声がかかります。

気合いを入れるためなのだろうか?!

 

 

パターン2 勝率半々

すーこ「お母さん、いくね。多分大丈夫だと思う。」

母「見直しは?」

すーこ「もう一度見てみる。あー心配。」

2,3回は見直しをしてる気がします。

すーこ「チャレンジ問題、出来ました。」

齋藤先生「、、、正解。」

この間は、母も心臓に悪い(゚A゚;)ゴクリ

母も心拍数が上がっています。

齋藤先生「、、、グサッ」

勝率が悪い時は、

大丈夫と心配の気持ちが入り混じって

不安そうな顔でマイクオンにしています。

テレビにパソコン画面を映しているので、

どんな顔で受講しているのか

親にはバレてます。

受講する際の画面オフは、

許可していません。

 

 

パターン3 勝率無し

すーこ「今日は、チャレンジ、無理かもしれない。お母さん、解答を必ずコピーしておいて。」

チャレンジ問題なので、

難しい問題は難しいです。

できないこともあります。

もちろん授業で扱う問題が優先なので、

問題が難しいときは

チャレンジに時間をかけられません。

授業の方に集中してもらいます。

 

 

なかなか上手く行かない時も多いけれど、

小さな「出来た」を積み重ねる大切さ。

「出来ない」に目が行きがちなのを、

「出来た」に目を向ける勇気を

子供以上に

親が持ってあげないいけないなと思いました。

 

また新しい1週間が始まります。

今週も張り切っていきましょう🤗

 

以上

次の三連休までは

気合を入れて

進まないといけない日々が続くすずでした。